モチベが上がらない夜に読みたい“行動”のトリガー5選

自己投資

「今日は副業進めるはずだったのに、気づいたらダラダラしてた…」

そんな夜、ありますよね。

やる気が出ないのは、あなたのせいじゃありません。

“モチベを引き出すトリガー”を持ってないだけなんです。

やる気は「感情」ではなく「仕組み」

モチベーションは、待っていても湧いてきません。

だからこそ、「自然に動き出せるトリガー(引き金)」を用意しておくことが重要です。

行動スイッチが入るトリガー5選

① ルーティン音楽をかける

作業用プレイリストや、集中できるLo-fiミュージックを流すだけで、自然と“副業モード”に入れます。

脳は「音」で状態を思い出すんです。


② 小さな作業を1つだけやる

「5分だけ構成を考える」など、“着手”が最大のハードル。

最初の1歩を超えると、意外と続けられます。


③ 未来の自分に言葉を残す

日記・メモアプリなどで、「今日やりたいこと」を未来の自分に語りかけて書く。

他人ではなく“未来の自分との約束”が行動に火をつけます。


④ 体を動かす(30秒でOK)

ストレッチ・軽いスクワット・深呼吸など、1分以内で終わる運動は、脳へのスイッチになります。

“体が先、心は後”という考え方。


⑤ SNSで成果報告アカウントを見に行く

「こんなに頑張ってる人がいるんだ」

そう思えるだけで、モチベが戻ってきます。人の努力は、やる気の燃料になります。

まとめ:「動けば、やる気は後からついてくる」

やる気が出るのを待つのではなく、動き出す仕組みを持つこと。

その1歩が、継続できる体質への入り口です。

まずは“1トリガー”だけ、今夜から使ってみましょう。

やる気が出ないときの“脳スイッチ本”

行動できない夜にこそ読みたいのがこの一冊。「やる気がない」を科学的に乗り越えるためのトリガーが詰まってます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました